寒波が入り、奥多摩奥秩父の山々もなかなかの冷え込みを見せたゴールデンウィーク。
想像以上の寒さに驚いたハイカーや、寒さでしまった雪を喜んだハイカーなど様々でしょう。
季節が着々と変化していく5月、奥多摩奥秩父の情報です。
<奥多摩>
石尾根に比べ、ハイカーもまばらな長沢背稜。秩父側のため降雪が早いこともあり石尾根に比べ積雪や凍結が長引くこともありますが、雲取山周辺〜一杯水非難小屋間は登山道は特に問題はありません。凍結が残っているのは雲取山頂の巻き道一部のみ。奥多摩はもう軽アイゼンも出番がないでしょう。
芽吹きは標高1300mくらいまで進んでいます。例年並みの季節の進み具合ですので、これから6月頭まで、虫に悩まされず花・鳥の声、駆け上がる新緑を堪能できる…奥多摩のベストシーズン到来です。
<奥秩父>
金峰山、甲武信岳周辺はまだまだ雪が舞うこと、夕方の気温が5℃を下回ることもあります。
金峰山中腹から上は例年よりも少ないとはいえ、雪、氷対策が必要です。小屋付近の積雪は60センチ前後。
ゴールデンウィーク中は気温も低く雪がしまったので歩きやすかったのですが、その後急激に気温が上がり雪が腐っています。金峰山-甲武信岳間の縦走は雪が溶けるまでは腐った雪にかなり時間と労力をとられることを覚悟する必要があります。急斜面の登降時にはステップ自体が流れてしまうことにも注意してください。積雪は少なめですが、例年どおり五月いっぱいは積雪があると考えて道具の準備をおこなってください。
奥多摩、奥秩父で雪の状況は大きく異なります。
雲取山荘、甲武信小屋、金峰山小屋、奥多摩ビジターセンターの皆様、
情報提供ありがとうございます。
想像以上の寒さに驚いたハイカーや、寒さでしまった雪を喜んだハイカーなど様々でしょう。
季節が着々と変化していく5月、奥多摩奥秩父の情報です。
<奥多摩>
石尾根に比べ、ハイカーもまばらな長沢背稜。秩父側のため降雪が早いこともあり石尾根に比べ積雪や凍結が長引くこともありますが、雲取山周辺〜一杯水非難小屋間は登山道は特に問題はありません。凍結が残っているのは雲取山頂の巻き道一部のみ。奥多摩はもう軽アイゼンも出番がないでしょう。
芽吹きは標高1300mくらいまで進んでいます。例年並みの季節の進み具合ですので、これから6月頭まで、虫に悩まされず花・鳥の声、駆け上がる新緑を堪能できる…奥多摩のベストシーズン到来です。
<奥秩父>
金峰山、甲武信岳周辺はまだまだ雪が舞うこと、夕方の気温が5℃を下回ることもあります。
金峰山中腹から上は例年よりも少ないとはいえ、雪、氷対策が必要です。小屋付近の積雪は60センチ前後。
ゴールデンウィーク中は気温も低く雪がしまったので歩きやすかったのですが、その後急激に気温が上がり雪が腐っています。金峰山-甲武信岳間の縦走は雪が溶けるまでは腐った雪にかなり時間と労力をとられることを覚悟する必要があります。急斜面の登降時にはステップ自体が流れてしまうことにも注意してください。積雪は少なめですが、例年どおり五月いっぱいは積雪があると考えて道具の準備をおこなってください。
奥多摩、奥秩父で雪の状況は大きく異なります。
雲取山荘、甲武信小屋、金峰山小屋、奥多摩ビジターセンターの皆様、
情報提供ありがとうございます。