↧
AXESQUIN Hagoromo / アクシーズクイン ハゴロモ
↧
ハイカーズデポ スリーピングパッドコレクション
UL Hikingというとスリーピングマットはクローズドセルのマット!というイメージが定着しています。クローズドセルのマットを筒状にバックパックに入れフレームの替わりとする方法などが有名ですが、なんだかんだとクローズドセルのマットは軽いのです。Therm A Rest リッジレストにはじまり、ここ数年は山と道のULパッド15Sシリーズが代表的なULスリーピングパッドになりました。当店でもこの2つをホームページの商品紹介でとりあげていますが、実は店頭には他にも様々なマットがラインナップしています。新興メーカーとして活躍著しいKlymit、OEMメーカーとしてGossamer Gearや他のメーカーにもマットを供給するなどフットワークの軽さと斬新なアイディアは目が離せません。またクローズドセルマットではEvernewのマットを細かく見ていくと非常に興味深いマットを見つけられるかもしれません。リッジレストと山と道ULパッド以外の展開製品を以下にご紹介。
Gossamer Gear エアビームスリーパーGVP ¥12,800+税
[ 116g、69cm ] Klymitのイナーシャシリーズの肩から腰までの部分だけを抽出したULパッド。ULゴッドファーザー、Glen Van Peskiのリクエストで商品化。最もミニマルな半身用マットのひとつ
Klymit イナーシャXライト ¥10,500+税
[ 182g、107cm ] プロジェクションマッピングで業界をあっといわせたKlymitの看板スリーピングパッド。最初は寝心地に違和感を感じるハイカーもいるが、思いのほか寝心地がよい。
Gossamer Gear エアビームスリーパー3/4 ¥14,800+税
[ 261g、122cm ] オールドハイカーが懐かしさを感じる「いわゆる」エアマット。ただし注目すべきギミックとして両サイドにコードを通せるタブがあるのでキルトなどとの使用にも対応します。
Klymit イナーシャオゾン ¥12,900+税
[ 354g、183cm ] ハイカーズデポの3シーズン用スリーピングバッグでは最も重たいモデルだが、ピロー(69g相当)が付いていることを考えると実は全長と重量のバランスに優れている優等生。
Therm A Rest エオエアーXライト S ¥20,000+税
[ 230g、119cm ] 軽さ、寝心地、保温性、耐久性、どれをとっても非の打ち所がない現代スリーピングパッドの最高峰。インフレータブル系マットで使い勝手を左右するバルブの使い易さに再注目。
TERRA NOVA レーザースリーピングマット ¥5,800+税
[ 104g、150cm ] 山岳レーサーに注目される4mm厚マット、耐久性と疎水性の高さが特徴。好きな長さにカットできる150cm長さが嬉しいのだが日本での販売が中止になってしまった。復活を望む。
Sirex カンチェンジュンガ195 ¥3,800+税
[ 151g、195cm ] 山と道以降、軽量スリーピングマットのスタンダードになった感がある100cm長さで100g以下という基準を十分にクリア。コストパフォーマンスにも優れた全身用モデル。
Evernew ULイージーライト185 ¥6,200+税
[ 169g、185cm ] 国内のガレージ各社も軽量マットを販売していますが、いままでなかったのがクローズドセル折りたたみの超軽量モデル。収納サイズと軽量性とを両立する新定番になるか!?
シェルターにフロアはあるのか、ないのか?
スリーピングバッグはキルトタイプか、マミーマッグか?
バックパックはフレームレスか、インナーフレームか?
実は様々な要因がスリーピングマット選びには影響します。お悩みの方はご相談にのりますのでお気軽にご質問、ご相談お申し付けください。

[ 116g、69cm ] Klymitのイナーシャシリーズの肩から腰までの部分だけを抽出したULパッド。ULゴッドファーザー、Glen Van Peskiのリクエストで商品化。最もミニマルな半身用マットのひとつ

[ 182g、107cm ] プロジェクションマッピングで業界をあっといわせたKlymitの看板スリーピングパッド。最初は寝心地に違和感を感じるハイカーもいるが、思いのほか寝心地がよい。

[ 261g、122cm ] オールドハイカーが懐かしさを感じる「いわゆる」エアマット。ただし注目すべきギミックとして両サイドにコードを通せるタブがあるのでキルトなどとの使用にも対応します。

[ 354g、183cm ] ハイカーズデポの3シーズン用スリーピングバッグでは最も重たいモデルだが、ピロー(69g相当)が付いていることを考えると実は全長と重量のバランスに優れている優等生。

[ 230g、119cm ] 軽さ、寝心地、保温性、耐久性、どれをとっても非の打ち所がない現代スリーピングパッドの最高峰。インフレータブル系マットで使い勝手を左右するバルブの使い易さに再注目。

[ 104g、150cm ] 山岳レーサーに注目される4mm厚マット、耐久性と疎水性の高さが特徴。好きな長さにカットできる150cm長さが嬉しいのだが日本での販売が中止になってしまった。復活を望む。

[ 151g、195cm ] 山と道以降、軽量スリーピングマットのスタンダードになった感がある100cm長さで100g以下という基準を十分にクリア。コストパフォーマンスにも優れた全身用モデル。

[ 169g、185cm ] 国内のガレージ各社も軽量マットを販売していますが、いままでなかったのがクローズドセル折りたたみの超軽量モデル。収納サイズと軽量性とを両立する新定番になるか!?
シェルターにフロアはあるのか、ないのか?
スリーピングバッグはキルトタイプか、マミーマッグか?
バックパックはフレームレスか、インナーフレームか?
実は様々な要因がスリーピングマット選びには影響します。お悩みの方はご相談にのりますのでお気軽にご質問、ご相談お申し付けください。
↧
↧
ロングセラーの化繊キルト「トップキルト」が更に軽くリニューアル

2009年ハイカーズデポオープン2年目に製作され、数年毎のマイナーチェンジを重ねながらハイカーに支持いただいている軽量化繊キルト「トップキルト」。2015年春、2度目のマイナーチェンジを迎えることになりました。
中綿素材の見直し、表面生地の見直し、パーツの見直しなどを重ねてきましたが、今回は再び表面生地の見直し。生地重量の軽減とともに透湿性の向上、使用時の柔らかさなどを目指しました。結果トータルで前モデルに比べ50gの軽量化を実現しています。同素材でのテストも順調に消化、保温力に関しても生地の変更による実用上の影響は受けていないといえるでしょう。サマー用のULスリーピングバッグとして更に自信をもってお勧めいたします。


↧
Hanging! Hammock! ハイキングにハンモック

なんだか優雅な感じもするし、
自然との一体感も感じるし、
もちろん民俗的なイメージも持ち合わせているし、
日本では日常的な道具ではないだけに、
非日常を感じさせてくれるツールなのかもしれません。
そんなハンモックを今年は使ってみませんか?
はじめてハンモックを山で使ったのはハイカーズデポを開業する前、2005、6年頃。
直輸入したヘネシーハンモックを試したくて試したくて、渓流釣りに持参したのが最初です。
下地を気にしなくて良いハンモックは日本の渓流にぴったりなんじゃないかな、と思ったものです。
それから10年、渓流だけでなく、海岸線のハイキングや、海外のハイキングでも使っています。
もちろん使える場所や状況は限られるかもしれませんが、それは何を設営するにも同じです。
自然の中はどこでも寝られるわけではなく、安全に、快適に眠れるところを自身で探すことが大事ですよね。
とはいえ、オーバーナイトハイキングでのハンモック導入は確かに今の日本ではハードルが高い。
そこでデイハイクでハンモックを試しませんか?
座布団を持っていくのとさほど変わりません。
食事の際のベンチにもなりますし、食後のお昼寝のベッドにももちろん、
その先にオーバーナイトハイキングへの道筋もみえるかもしれません。
迷惑をかけない設営場所を探すのも、秘密基地をつくるような楽しみだと思えばいいじゃないですか。
ハイカーズデポではそんなハイキングにおすすめしたい手のひらサイズのハンモックを揃えています。



Hummingbird Hammock ハミングバードハンモック ¥12,500+税
本体重量149g 全長263cm×幅119cm 対荷重140kg
最大の特徴はソフトリンクシステム。金属製カラビナの代わりに使用する写真右のソフトカラビナ(2g)とツリーストラップがまさに独創的。このハンモックは専用ツリーストラップで使って欲しい。



eno サブ7ハンモック ¥9,500+税
本体重量145g 全長268cm×幅119cm 対荷重138kg
ハンモック専門メーカーとして北米では圧倒的な知名度を誇るenoが2015年に発表したULハンモック。様々なオプションギアを誇るメーカーだけに購入後の拡張性をシステム的に考えらるのも魅力。
*カラビナ(21.5g)2枚付属


GRAND TRUNK ナノ7ハンモック ¥9,000+税
本体重量143g 全長267cm×幅119cm 対荷重136kg
ある意味最も割り切ったハンモック。ハンモックの端はメーカー各社の方法でスリングなどを使用しまとめ上げているのですが、それを省略。カラビナダイレクトで!というシンプルさ。

サイズ感はHBがやや小ぶりではありますが、重量&収納サイズについてはほぼ同じとなります。
各社の特徴はハンモックのエンド部分の処理やアンカーポイントに接続する方法にみられます。
実際に店頭でこれらハンモックに寝ていただくことも可能ですので、気になる方は是非。
また、スタッフのひとりは国内でも積極的にハンモックを使用しておりますので、どうやっているのかお聞きになりたい方も店頭まで是非遊びにいらしてください。
↧
Highland Designs TOP QUILT/ハイランドデザイン トップキルト
↧
↧
夏の気配。気になる2015年ショートパンツ
春も梅雨も飛び越して夏のような日差しが眩しいですね。
このまま夏なの?
という日々が続くとやはりショートパンツが恋しくなります。
「いい歳してショートパンツ!?」 なんて言わないでください。
「山ではロングパンツじゃないと危ない!」 というのもごもっともです。
でもやっぱり、、、ショートパンツで爽快軽快にハイキングしたいですよね!
時と場所を選べばショートパンツで得られる自由さは最高にキモチ良いのです。
2015年シーズン、ハイカーズデポで扱っているショートパンツラインナップを一部ご紹介します。
KAVU ビックエディショーツ ¥7,000+税
210g 速乾性の高さからサーフトランクスをハイキングショーツに選ぶことがあります。速乾性はいいけれどデザインが苦手というハイカーにはこちらなどいかがですか?名前の通りカヤックなどの水辺のシーンを意識した水着とショーツのハイブリッド。水切れの良さと大きなポケットが特徴的。
山と道 5ポケットショーツ ¥12,000+税
170g ハイカーのためのショーツを、というコンセプトで山と道が昨年リリースしたモデル。生産数の少なさもあり、欲しくても手にできなかった方も多いのではありませんか。現代のニーズに応えたiPhone用ポケットの配置などに山と道らしい細やかさが。サイジングは少し小さめです。
MONTANE テラショーツ ¥8,200+税
220g 股下が長め、前立てあり、ベルトループあり、お尻のあてあり、という痒いところに手が届く大人のハイキングショーツ。紳士の国、トラッドの国イギリスメーカーらしいですね。ここ数年のショートパンツトレンドが短くなる中である意味貴重なモデルです。短いの苦手な人いますよね!
prAna ストレッチザイオンショーツ ¥9,000+税
280g アメリカにおけるライフスタイル系ウェアの王道prAnaのショーツ。コットンライクな風合いの生地ですが、れっきとしたナイロン製かつ程よくきくストレッチがこのストレッチザイオンシリーズの支持の高さを納得させます。やや大きめのサイジングですが、一度試す価値はあります。
HOUDINI グラビティライトショーツ ¥16,000+税
160g HOUDINIのカヤックラインのショーツですが、ハイキングで非常に使いやすいディテールです。ポケットの深さと使用、はき心地&肌触りのの柔らかい生地、速乾性の高さ、街に降りても違和感ないデザイン。まさに着心地の高さを実感させてくれるHOUDINIの面目躍如たるショーツです。
ひとくちにショーツといっても、ディテールには様々な違いがあります。
ハイカー毎に着こなしも好みも違いますよね。
取り扱うショーツは限られていますが、様々な視点からセレクトさせていただきました。
ハイカーズデポ各スタッフのお気に入りショーツもそれぞれ違います。
この夏、アナタの一本を是非探しにいらしてください。
このまま夏なの?
という日々が続くとやはりショートパンツが恋しくなります。
「いい歳してショートパンツ!?」 なんて言わないでください。
「山ではロングパンツじゃないと危ない!」 というのもごもっともです。
でもやっぱり、、、ショートパンツで爽快軽快にハイキングしたいですよね!
時と場所を選べばショートパンツで得られる自由さは最高にキモチ良いのです。
2015年シーズン、ハイカーズデポで扱っているショートパンツラインナップを一部ご紹介します。

210g 速乾性の高さからサーフトランクスをハイキングショーツに選ぶことがあります。速乾性はいいけれどデザインが苦手というハイカーにはこちらなどいかがですか?名前の通りカヤックなどの水辺のシーンを意識した水着とショーツのハイブリッド。水切れの良さと大きなポケットが特徴的。

170g ハイカーのためのショーツを、というコンセプトで山と道が昨年リリースしたモデル。生産数の少なさもあり、欲しくても手にできなかった方も多いのではありませんか。現代のニーズに応えたiPhone用ポケットの配置などに山と道らしい細やかさが。サイジングは少し小さめです。

220g 股下が長め、前立てあり、ベルトループあり、お尻のあてあり、という痒いところに手が届く大人のハイキングショーツ。紳士の国、トラッドの国イギリスメーカーらしいですね。ここ数年のショートパンツトレンドが短くなる中である意味貴重なモデルです。短いの苦手な人いますよね!

280g アメリカにおけるライフスタイル系ウェアの王道prAnaのショーツ。コットンライクな風合いの生地ですが、れっきとしたナイロン製かつ程よくきくストレッチがこのストレッチザイオンシリーズの支持の高さを納得させます。やや大きめのサイジングですが、一度試す価値はあります。

160g HOUDINIのカヤックラインのショーツですが、ハイキングで非常に使いやすいディテールです。ポケットの深さと使用、はき心地&肌触りのの柔らかい生地、速乾性の高さ、街に降りても違和感ないデザイン。まさに着心地の高さを実感させてくれるHOUDINIの面目躍如たるショーツです。
ひとくちにショーツといっても、ディテールには様々な違いがあります。
ハイカー毎に着こなしも好みも違いますよね。
取り扱うショーツは限られていますが、様々な視点からセレクトさせていただきました。
ハイカーズデポ各スタッフのお気に入りショーツもそれぞれ違います。
この夏、アナタの一本を是非探しにいらしてください。
↧
Highland Designs Down Jumper / ハイランドデザイン ダウンジャンパー
↧
サマーロングパンツ2015コレクション
ゴールデンウィークの残雪の山々を懐かしみつつ、
そろそろ紫外線あふれる初夏の日差しが気になる5月、と言いたいところですが、
全国的に猛暑日が続いたり、かと思えば冷え込んだりと例年になく体調管理が難しい5月のようです。
もうTシャツ&ショートパンツ!という感じもありますが、
夏でもやっぱりロングパンツ、、、というハイカーのみなさんに
2015年のロングパンツラインナップをご紹介。
今回ご紹介のモデルは基本的にどのパンツも薄手で軽量、そして速乾性を重視してセレクトしています。
AXESQUIN アヲネロ ¥9,800+税
実測140g シンプルなデザインとその軽さ、速乾性でハイカーズデポでも隠れた人気モデルだった同社のゴーハイクパンツの後継モデル。癖のないシルエットと涼やかな履き心地はもちろんですが、ショートパンツ&ウインドパンツ並みの軽さが最大の特長。下山後の着替や予備着に最適。
HOUDINI リキッドロックパンツ ¥18,900+税
実測200g 同社のウォータースポーツラインの定番ロングパンツ。ベルトループに前立、ゆったりとしたストレートフィットというオーソドックスなデザインながら、裾を絞るためのドローコードが内蔵されています。同社の同素材パンツであるスイフトパンツはデザイン的に苦手な方はこちらをどうぞ。
HOUDINI スイフトパンツ ¥18,000+税
実測200g サルエルパンツ的な独特なシルエットがまずは目を引きます。速乾性の高さはリキッドロックパンツ同様。ウエスト周りがパンツのワタリに比べ気持ちタイトです。スナップボタンとドローコードで固定するので気持ち大きいサイズが履きやすいかと。発売依頼何気に人気をはくしているユニークパンツ。
Rab ロングティテュードパンツ ¥11,500+税
実測230g スタンダードの名に恥じないpatagoniaG?パンツの後継モデルとしてもお勧めできる王道サマーパンツ。パンツ全体のデザインだけでなく、軽さを意識しつつもコシのある生地感を残しているなどバランスにすぐれた一本。部分的な赤い縫い糸がアクセントとして映えます。パンツの裾にもドローコードを通せるなど押さえるところはしっかりと押さえています。
ご紹介した4本は3シーズンパンツというよりもサマーパンツとしてみていただくのがよろしいでしょう。
気になるモデルがありましたら是非ご試着してみてください。
そろそろ紫外線あふれる初夏の日差しが気になる5月、と言いたいところですが、
全国的に猛暑日が続いたり、かと思えば冷え込んだりと例年になく体調管理が難しい5月のようです。
もうTシャツ&ショートパンツ!という感じもありますが、
夏でもやっぱりロングパンツ、、、というハイカーのみなさんに
2015年のロングパンツラインナップをご紹介。
今回ご紹介のモデルは基本的にどのパンツも薄手で軽量、そして速乾性を重視してセレクトしています。

実測140g シンプルなデザインとその軽さ、速乾性でハイカーズデポでも隠れた人気モデルだった同社のゴーハイクパンツの後継モデル。癖のないシルエットと涼やかな履き心地はもちろんですが、ショートパンツ&ウインドパンツ並みの軽さが最大の特長。下山後の着替や予備着に最適。

実測200g 同社のウォータースポーツラインの定番ロングパンツ。ベルトループに前立、ゆったりとしたストレートフィットというオーソドックスなデザインながら、裾を絞るためのドローコードが内蔵されています。同社の同素材パンツであるスイフトパンツはデザイン的に苦手な方はこちらをどうぞ。

実測200g サルエルパンツ的な独特なシルエットがまずは目を引きます。速乾性の高さはリキッドロックパンツ同様。ウエスト周りがパンツのワタリに比べ気持ちタイトです。スナップボタンとドローコードで固定するので気持ち大きいサイズが履きやすいかと。発売依頼何気に人気をはくしているユニークパンツ。

実測230g スタンダードの名に恥じないpatagoniaG?パンツの後継モデルとしてもお勧めできる王道サマーパンツ。パンツ全体のデザインだけでなく、軽さを意識しつつもコシのある生地感を残しているなどバランスにすぐれた一本。部分的な赤い縫い糸がアクセントとして映えます。パンツの裾にもドローコードを通せるなど押さえるところはしっかりと押さえています。
ご紹介した4本は3シーズンパンツというよりもサマーパンツとしてみていただくのがよろしいでしょう。
気になるモデルがありましたら是非ご試着してみてください。
↧
TOAKS Long Handle Spoon/トークス ロングハンドルスプーン
↧
↧
TOAKS Short Handle Spoon/トークス ショートハンドルスプーン
↧
TOAKS Narrow Head Spork/トークス ナローヘッドスポーク
↧
パックラフトの楽しさ、教えます。
パックラフト〜新しい旅のスタイル
パックラフトの楽しさ、教えます。
『Pack Rafts パックラフト』という道具があります。それは、空気を入れて膨らませ川を下る為の小型軽量な舟のことです。 ”Pack” には荷物を載せるという意味と小さくPack(able) できるという両方の意味が掛けられています。”Raft” はまさに”いかだ”という簡易的な舟のこととゴムボートの意味をかけています。
そんなパックラフトですが、どのように考え、作られ、今に至るのでしょうか?そもそも、パックラフトって何?どんな道具が必要なの?何ができるの?どこでできる?そんな基礎的なことをムービーやスライドショーを交えつつ、楽しくお伝えするイベントを開催します!
<日程>
2015年5月31日(日曜日)
<場所>
ハイカーズデポ ショールーム(普段はテントを展示している部屋です)
<時間>
一回目 14時〜/二回目 17時〜
<申し込み>
不要。ウォークインでお気軽にご参加ください。
<内容>
パックッラフトの特徴
パックラフトヒストリー
パックラフトの道具と楽しみ方
パックラフトの旅のスタイル
実際にふくらませて入ってみよう!
Let's Happy Rafting !!


↧
6月3日の開店時間は13時となります

13時オープンとさせていただきます。
通常よりも1時間ほど開店時間が遅くなります。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、
ご理解のほどお願いいたします。
ハイカーズデポ店主
↧
↧
Dirty Girl Gaiters / ダーティガールゲイター
↧
trangia 0.3L MUG/トランギア ハーフパイントマグ
↧
あの北欧デザインのマグカップが復刻生産

trangia ハーフパイントマグが2015年復刻生産となりました。
既に輸入代理店のイワタニプリムスのカタログには掲載されていますので、ご存知の方も多いかと思います。入荷が遅れていましたこちらの製品が先週入荷となりました。復刻にあたりノンスティック加工のブラックバージョンと限定カラーのレッドバージョンも仲間に加わりました。
ハイカーズデポでの扱いはオリジナルモデルとブラックモデルの2種類となります。
シェラカップ同様、雰囲気あるロングライフデザインのカップです。
こんなカップでハイキング中のお茶の時間を楽しんでみてはいかがですか。
↧
"Make Your Own Trail-Bar"パワーバーをつくろう!開催

第1回
Make Your Own Trail-Bar
=パワーバーをつくろう=
山は本格的なハイキングシーズンとなりました。
誰でも、どこでも、
ハイカーなら誰もが必ずすること
それが「食べること」です。
今回からおおくりする「ハイカーのための食講座」は自分のカラダをつくる食事の重要性や美味しいものをつくって食べる楽しさをあらためて知っていただく座学&実習講座です。
第一回目のテーマは「パワーバーをつくろう」です。
行動食=市販のスナックやエナジーバーという固定観念を払拭しましょう!
フルーツ、ナッツ、シードたぷりのオーガニックミューズリーを使用したトレイルバーをつくりましょう。
きっといろいろなトレイルバーをつくってみたくなるはずです!


日程)
2015年6月13日(土)時間)
第一回 13:00-14:00 第二回 15:00-16:00 第三回 17:00-18:00*各部ともに定員は8名となります。ご希望の方はハイカーズデポまでお申込みください。
*定員に空きがある場合は、当日のご参加ももちろん可能です。
場所)
ハイカーズデポ ショールーム東京都三鷹市下連雀4-15-33日生三鷹マンション2F
講師)
豊嶋秀樹(トヨシマヒデキ)
作品制作、空間構成、キュレーション、イベント企画などジャンル横断的な表現活動をおこなっている。現在はgm projectのメンバーとして活動。
ハイカーのみなさんには山と道との共同プロジェクトである「ハイクローグ」の制作者と紹介するとわかりやすいのではないだろうか。
参加費)
¥1,000/1名*実費および講習料となります。当日店舗レジにて受付させていただきます。
定員)
各部 8名*予約定員制とさせていただきます。お申し込み先着順となりますのでご了承下さい。
*キャンセル待ちの場合、当日のご連絡となる場合がありますので、休日でもつながりやすいお電話番号 を必ずおしらせください。
申し込み&質問)
お申し込みはハイカーズデポまで、お名前、お電話番号、ご希望の回をご連絡下さい。mail)info@hikersdepot.jp
TEL)0422-70-3190
FAX)0422-70-3191
↧
↧
国分寺PICNIC HEAVENで秘密基地をつくろう

ハイキングが好きな人も、そうでない人も
アウトドアが好きな人も、そうでない人も
中央線沿線に住んでいる人も、そうでない人も
家族でも、カップルでも、もちろんひとりでも
「ピクニック&音楽」が好きな人は
6月14日、都立武蔵国分寺公園に集まってみませんか?

日曜日の公園を楽しむBGMを選曲するのはKO UEHARA他のDJ達。心地よいグルーブを芝生のうえで。
そして公園のお膝元、国分寺のお店がピクニックヘブン用スペシャルメニューをご用意します。

ハイカーズデポは「HAVEN in the HEAVEN」というワークショップを開催します。
当店をご利用いただくハイカーには身近なタープ
そのタープをどの家庭にもありあそうなもので作ってしまおうというワークショップです。
自分の居場所をつくるワークショップ!
君だけの秘密基地をつくるワークショップ!
PICNIC HEAVENも、
ワークショップHAVEN in the HEAVENも
予約不要、参加費無料(注1)
楽しむココロひとつでご参加下さい。
注1)ワークショップHAVEN in the HEAVEN参加ご希望の方は
*一〜二畳分くらいの布
*長めの棒(つっぱり棒やほうきでもかまいません)
*1.8Lくらいののペットボトル5個
*10円玉5枚
をお持ちいただけるとより積極的にワークショップを楽しめます。
↧
AKIHIRO WOOD WORKS × Highland Designs JIN CUP UL
↧
JIN CUP UL 2015年春夏分最終入荷

JIN CUP UL / ジンカップUL
価格)5,400+税
素材)タブノキ
重量)約60g
チタン製カップなどと比べての遜色ない重さが魅力の超軽量木製カップ。鹿児島の木工作家アキヒロジンの作により2014年秋冬から販売をはじめたHiker's Depot別注のハイカー仕様モデルです。
2015年春夏製作分もご好評につき完売しておりましたが、第二便が入荷いたしました。
本日6月10日より販売再開いたします。

↧